会社を知る
エーアクションは、クライアント様の課題を一緒に解決するご提案をしています。
エーアクションとは
株式会社エーアクションは、カーライフ、スポーツ、コミュニティをテーマとして、それぞれの活動を通じて皆様と喜びを共感しあい、その先に利益還元できる組織やシステムを構築し、豊かな心と生活で毎日が過ごせることを目的とした企業活動を目指しています。
代表取締役
荒井芳之
こんなことでお悩みではありませんか?
営業経験がないので話し方がわからない
営業が苦手で自信がない
販売トークが作れない
社員にやる気を起こさせたい
社員教育に利用したい
エーアクションでは『販売研修』を出張セミナー形式で展開しておりますので、いつでもこのような悩みに対応できます。
是非、一度お気軽にご相談ください。
【研修内容】
・目的の確認
・営業の心構え
・営業力アップのポイント
・アプローチの方法
・営業活動の展開方法
・商談展開方法
【当日のスケジュール】
■基本編(心得)
約3時間から
販売する前に人として販売時に必ず必要となる点を項目別に解き明かし、売るために心得ていなければならない重要項目を解説します。
■応用編(行動)
約90分から
基本編を理解したうえでの基本行動や販売トークの開設です。
接客という一番難しい点の各方法を具体的に解説し、翌日より行動開始できるようアドバイスいたします。
●出張セミナー形式になります。
①会場の設定 御社の会議室、もしくは貸し会議室も可
②研修必要時間 3~4時間程度(人数により) 開始時間は9:00~19:00スタートで相談
③受講料 (社内研修基本料金 \80,000.(4名~20名まで)
別途交通費宿泊費が必要となる場合あり(JR東京駅起算)
※講師 荒井芳之
CAR BUSINESS |
/ 自動車関連事業 |
---|
速報!
コロナ禍に伴い車内抗菌コーティング業務「光触媒アヴァンコート」を開始いたしました。
現在のコロナ禍に対応した抗菌商品になります。
実際には車両の状態により作業が異なるため、お問い合わせ、見積もりを経ての実施になります。
安全快適な車両を所有していただくためにも、是非お問い合わせください。
カーコーティング業務
- 重厚感のあるボディの輝き
- 洗車だけでOK!
- 従来の油脂コート剤に対し5~10倍の超耐久性
- 酸性雨、煙害、埃をはねかえす
- 塗装を色褪せから守る

SFR100-S 高性能オイル強化剤SFR100-Sオイル強化剤は、化学合成油ベースの添加剤で、ASTMD-2783四極荷重テストにおいて、800kgから1000kgの荷重に耐えうる潤滑能力を備えています。自動車や重機などのあらゆる機械・エンジンにSFR100-Sを添加する事で、その能力と効果を最大限に引き出し、更に機械寿命の延長と最高の能力を維持し続けます。 |
![]() |
特徴と効果オイル交換サイクルが延長 |
---|
PROFILE |
/ 荒井芳之(代表取締役)プロフィール |
---|
1980年~ |
大学中退後、大阪にてホテルフロント、ビジネスホテルの開業営業、訪問販売、学習塾FCセンター等を経験し、学習機材販売で大手教材メーカー全国販売コンテスト全国一位、売上全国二位の実績を表彰される。 |
---|---|
2000年~ |
自動車コーティングメーカーの立ち上げに参加、全国拡販営業を期に営業拠点を東京に移す。 |
2015年~ |
一般社団法人日本自動車美装工業振興会の代表に就任。 |
趣味 | 犬の散歩 |
Jsantaclub |
---|
|
「人に喜びを与える」クラブ活動
*多くの人に夢や希望や喜びを与え、地域社会を正しくして楽しい生活が出来るようにする。
正しく楽しく生きる為に、多くの人が喜べる事を、成し遂げたいと思います
*この活動を全国に繋げ広め、多くの方が笑顔で暮らせる世の中にしたいと思います。
1) 毎日を楽しく幸せに生きるために、多くの人に喜んでもらう
*人に喜んでもらう事により、自分の喜びとする
2) 古き悪しき風習を改善し、いたたまれない事故や事件を無くす
*世直しを行い、一人でも多くの人を助ける
3) 過去の経験を生かし、新しいことを生み出し、次の時代へ生かす
*今までに親や先生等からから自分に対してして頂いたことを、次へ繋げ広げる
4) 教育・福祉・環境・平和のために利益追求
*利益を出し、給料、税金を払い寄付をし、多くの人を物心両面で幸せにする
1)J-サンタクラブ
1.J-サンタクラブ本部運営及び活動目的の実活動
*本部では全体管理、地区事務局連携及び企画営業を行います。
2.グッズ販売、会員募集による雇用推進、寄付
*グッズ販売、入会金の収益の一部で雇用促進及び寄付を行います。
2)野球事業
1.クラブチーム運営協力
*クラブチームの運営で、若者の夢や希望を育みます。
*クラブチーム応援活動で地域社会の活性化や福祉に繋げます。
2.野球大会、野球教室開催
*球場、審判、講師派遣等の企画運営を行います。
3) 研修事業
1.勉強会「自然体」セミナー、営業力アップの「販売研修」開催
*研修収益の一部で雇用促進及び寄付を行います。
4) カード事業
1.「タッチdeフェイスカード」企画営業
*収益の一部で雇用促進及び寄付を行います。
5) 世直し、手助け
1.間違っていると思うこと、困っていることなどの相談受付